皆さんは「物流の2024年問題」という言葉を耳にしたことはありますか?自分は物流関係の仕事じゃないから関係ないわ(-.-)、などと思っていたら大変です。
トラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言われています。少子高齢化がまねく人口減少によりドライバー不足も起こっています。
そのため2024年には全国の輸送能力が14.2%、2030年には34%も落ちます。具体的にどんなことが起こるのかあげてみます。
【トラック事業者】
・ドライバーは長時間働けなくなるので給料が減る
・今まで通りの輸送が出来ない(特に長距離)
・人材不足で仕事を増やせない
【荷主】
・注文を受けてもお客様に指定通り商品を届けられない
・輸送事業者に商品により配達を断られる可能性がある
※荷主にとって命とりです。
【消費者】
・すぐに商品が届かない
・生鮮食料品など新鮮なものが手に入りにくくなる
・再配達をしてもらえない
(営業所まで自分で引取り、または有料になるかも)
・物価高騰により運賃が高くなる
アマゾンの荷物でもこんな問題があります。
置き配なんて普通に海外で考えるとまず盗難にあいます。
日本でもこれから増えるでしょう。しかし盗難を保証しても増えつつある置き配。2024年問題の深さを感じます。
【花ブロック】も含め建材など重たい荷物は今後運んでもらえるのか心配です。現場で職人がいるのに材料が来ないとか、普通に起こりそうな感じがします。
今まで運送業者は時間指定や無料再配達などサービスが過ぎたと思います。また消費者もそれを当たり前だと感謝もせず甘えていた事も多かったと思います。いよいよそのシワ寄せがきます。
これからは色々な変化が起こる時代に入ります。
人類の生活で物流は血液です。
両者ともお互いの立場を理解し、当たり前を感謝に切り替え、事前対応することが大切です。
弊社では2種類の花ブロックを販売しています。
倉庫は埼玉県熊谷市(写真上:花ブロックプラスの倉庫)と埼玉県白岡市(花ブロックベーシックの倉庫)です。
埼玉近県の皆さまは可能な限り倉庫へのお引取りを検討していただいています。その分配達運賃は掛りません。また2024年問題に少しでも貢献できればと思っています。
選べる2シリーズ、花ブロック販売の詳細と見積はこちら
インスタグラムはこちらです
#物流問題 #花ブロック #クラスプラス #花ブロックプラス #花ブロックベーシック #透かしブロック #外構 #外構工事 #内装デザイン #ミッドセンチュリーモダン #カリフォルニアスタイル #surf #花ブロックが好きな人と繋がりたい #庭 #店舗内装デザイン #ガーデン #ブロック塀 #花ブロック塗装 #花ブロック外構 #沖縄花ブロック #スクリーンブロック #ブリーズブロック #パームスプリングス #2024年問題